医局
〜主な取り扱い疾患〜
腰椎分離辷り症・腰椎変性辷り症
平均入院日数※
- 30日間
※リハビリ日数も含まれています。※入院日数には個人差があります。
3割負担額
- 35~65万円
※上記の金額はあくまでも目安です。治療の内容により、金額が変わる場合もございますので、ご了承ください。
術後入院期間 21~28日間
手術適応
腰椎疾患の中で、神経の圧迫とともに高度の不安定性を伴うもの(高度の腰椎変性すべり症、腰椎分離すべり症、 高度の変性側弯症など)は除圧だけでは症状が残存する可能性があります。
このような症例には除圧術とともに固定術が必要となります。さらに変形が強いものは矯正を加えて固定する事があります。
手術の内容
もともとある腰椎の椎弓間の小さな穴を、一部削って広げ、神経を圧迫している軟骨や靭帯を切除します。 神経の圧迫がなくなったことが確認した後、不安定な腰椎の椎弓根(ついきゅうこん)に金属のスクリューを左右挿入し、 上下のスクリューをプレートあるいはロッド(金属の棒)で固定します。変形が強い際には、その時に矯正を加えます。
その後上下椎体間(ついたいかん)の椎弓を掃除してその周囲に自分から取った骨を移植します。最終的には金属でなく、自分の骨で癒合(ゆごう)する事を目指します。
期待できる成績
神経の圧迫がなくなると神経痛、腰痛が緩和され、歩行が楽になります。
一方、今までの神経の圧迫が強かったり、神経の圧迫が長期に渡ると、圧迫された神経にダメージが残ります。多くはしびれとして現れます。
神経のダメージが弱ければしびれは徐々に消失しますが、ダメージが強ければ、一部しびれが残存することもあります。 腰痛は不安定性に基づいたものは消失しますが、姿勢や筋肉性によるものはリハビリが必要となります。
合併症
一般の手術と同様、術後創部感染を生じる可能性があります。
多くはありませんが、糖尿病など免疫能が弱まっている状態では気をつける必要があります。特に金属を使用する場合には注意が必要です。
出血もありますが、一般に輸血をすることはありません。
神経を扱う手術である以上、神経に傷をつける可能性は否定できません。
しかし、専門家の手術ではめったにありません。
金属の挿入の間違いにより神経が損傷を受ける可能性がありますが、経験のある医者が行い、X線の確認をしっかり行えばめったに生じません。
状態によっても異なりますが、術後5日頃からトイレ歩行が開始となり、術後7日程度で普通歩行開始となります。
※手術後はコルセットを装着します。コルセットの除去の時期や就労・スポーツ復帰時期は、患者さんによって多少の違いがありますので、かならず医師に確認をして下さい。